子供達に万博を見せたい!
週末土曜日に大阪万博行ってきました!
すごい人混みでしたが、いい経験が沢山できて、やっぱり行ってよかったです!
訪問数週間前に予約したのと、平日では無く土曜日の訪問だったためか、パビリオン予約抽選は全て外れましたが、自由入場のパビリオンを5つ楽しむことができました。
新幹線で新大阪駅に行き、新大阪駅で昼ご飯を購入して、会場まで持っていきました。地下鉄御堂筋線→中央線で夢洲駅へ。
私が大阪南港で以前働いていた頃は、コスモスクエアが中央線の終点駅でしたが、、、夢洲駅まで中央線が延伸したことを感慨深く感じました。。。


入場はセキュリティーチェックあり
11時入場予約でしたが、10:20頃には現地入り口に並んで、入場を待ちました。
国内線空港とほぼ同じセキュリティーチェックをして、11:10頃には入場できました。
アラブ首長国連邦パビリオン
最初に入ったのが、東ゲートからそれほど遠くないアラブ首長国連邦パビリオンです。
前回、コロナ禍のためにドバイ万博に行けなかったので、どうしても行きたかったパビリオンでした。




シンガポールパビリオン
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイを近代化したかのような装飾は美しかったです!
ドリームリポジトリも素敵でした。家族の絆が深まりました!






よしもと waraii myraii館
よしもとパビリオン自体は小規模でしたが、外のステージで、よしもと新喜劇でおなじみの皆さんがイベントやってますので、そちらを並ばずに楽しめます。


ガンダム→大屋根リングへ
ガンダムを眺めた後、大屋根リングに登りました。4分の3周しました。創造を遥かに上回る、あまりに巨大な大屋根リングでした!






トルコパビリオン
トルコパビリオンでは、トルコ絨毯制作の実演を見ました。気が遠くなる作業だということが、よく分かりました。
月と太陽のオブジェが美しかったです。



大阪ヘルスケアパビリオン
本当は、クウェートパビリオンにも行きたかったのですが、この頃(16時頃)からどこのパビリオンも入場制限が激しくなり、また行列の長さもたいへんな状態になってきました。最後まで残っていれば、また入場受付再開されるのでしょうが、朝から来ていて、十分楽しめましたし、水上ショーも中止だったため、帰路につきました。
帰路の東ゲートに向かう途中にあった大阪ヘルスケアパビリオン。運良く行列が短く、20分くらい並んで入れました。
iPS細胞の心筋シートもしっかり動いていました。
ミライ人間洗濯機も、デモは見られませんでしたが、実物見てきました。



新大阪で串カツ+お土産購入して帰岡
万博グッズのお土産屋は、大行列で全く近寄れませんでした。(万博グッズの店でなければ、並ばなくても大丈夫な店がありました。)

まとめ(リベンジ計画)
子どもには待ち時間が辛いけど、やっぱり万博を見せてあげたい!
子供たちの記憶にずっと残ってくれると期待してます!
父親としてがんばりました。
万博会場に行って、パビリオン1つ入るだけで、行った価値が十分にあると思いました。
次は、インテックス大阪展示会への出張に合わせて、平日に、見学するパビリオンの数も、時間もぐっと絞り込んで、もう一回来たいと思ってます!